+++ 無菌培養 +++
今年の四月から学校は完全五日制になった。
「ゆとり教育」の一環で、子供達を詰め込み教育から開放するんだそう。
「青少年有害社会環境対策基本法案」なんてのもあって、読んで字の如く青少年に有害な環境を改善しようという法案らしい。
今日本を導いている(であろう)国会の偉い人たちは、何を考えているんだろう。
大人が作り出した無菌室に子供達を隔離して、成人するまで大事に大事に育てて、どんな人間にするつもりなんだろう。
自分達に逆らわない、意思も反抗心もない従順で扱いやすい国民を育成したいんだろうか。
だったら正解かも知れないけど。
「子供である期間」は大人として、社会人としての基礎を形成する時間でしょう?
一見無意味な、例えば社会に出れば使う事もないような数学だって、「数学的思考」をトレーニングするためのものだ。
あらゆる障害を排除して大事に守り育てて、「ハイ、あなたはもう大人よ」って社会に送り出して、その子は順応していけると本気で思ってるんだろうか。
時間的な、あるいは精神的なゆとりなんて、自分で工夫し考えて生み出すものだ。
そうやって自分の力で作り出すから、大事に使う。
暴力的な表現は有害だから、見せない。
喧嘩は危ないからダメ。
だから力加減も知らないんだよ。
アレはダメコレはダメって頭に詰め込んだって、子供は理解できない。
赤ちゃんだって、熱いやかんに触ったら熱くて泣いた、だからもう触らないって覚えていく。
何か事件が起こるたびに、「容疑者のA君は暴力的な表現の激しいゲームをしていた」から、そんなゲームは有害だと規制する。
きちんと躾られたマトモな子供なら、バーチャルとリアルの区別くらいつけられる。
子供を躾られない事を棚に上げ、環境を整備して事なきを得るって発想なんだろうなぁ。
大体において、子供は暴力的な表現を好む。
昔からある子供向け番組だって「悪と戦う」というモチベーションでばったばったと敵をやっつけていく。
マンガ然り、アニメもそう。
目くじら立てて騒ぐ親達は、子供が何故その「暴力的表現が含まれた」ものを好むのか、考えた事があるんだろうか。
あなたの子供は夢中になってるそのマンガの、暴力シーンだけが好きなの?
小さい子は戦隊モノの番組を見た後、ヒーローになりきってるかもしれない。
その子は、暴力行為がしたくてたまらなくてごっこ遊びをしてるの?
「ゆとり教育」は強行されたものの、受験のレベルは変わらない。
学校側だってそうそう自分トコのレベルは下げたくないだろう。
「ゆとり」は母親達を学習塾へと駆り立てる。
結果、行くものと行かざるものの差は広がり、競争は更に激化する。
善悪も、セルフコントロールすら大人が決めてくれる。
無菌室育ちの、免疫抵抗もつかないお綺麗な環境の中、大人しく言う事を聞いている「良い子」ほど、社会適合能力が心配される。
痛みを知らない人間は、優しくなれない。
躓いた事のない人間は、起き上がり方を知らない。
そのとき、よぼよぼになった今の大人が、立派に育てた筈の大きな子供を助け起こしに行く気なんだろうか。
wrote 2002/4/23 |
|
|
|
|