5/26 Thu. 9:55:37
24日、初稿戻し。何もなければこのまま校了になる。さすがに少しは慣れたのか、初めてのときよりはマシになったと思う。
別件で継続業務追加。これで何とか安定していってくれるといいんだけどなぁ。
25日、定期通院。プレドニン減量の影響もなく、ずっと小康状態が続いていて皮膚の変化も見られないので、通院を4週に一度に変更してもらった。
持病関係で最後に入院したのが2002年の夏。
2003年も入院騒ぎになったけど自宅療養を主張して避け、お茶を飲み始めたのが2003年の11月。
効果が現れ始めたのか、2004年の夏は軽症で済み、最後の潰瘍が塞がったのが10月。
それから多少の皮膚状態の変化はあるものの、気絶するほどの痛みに耐えた日々が遠い過去のような気がする。確実にお茶の効果は出ていると思う。
|
|
5/16 Mon. 12:56:57
貴重な定期収入になっていた業務を経費節減という理由で切られて、一時かなり凹んでいたけど、ここのところようやく盛り返してきた。
仕事を選べる状態ではないと思い続けて、出来そうなことは手当たり次第やってきて、気が付いたら自分の専門が何だかわからない。
人に仕事を聞かれると、やたらと長い説明になるか、面倒だから「SOHO」とか「内職」で済ませてたりしてた。
今はWeb関係5、執筆4、リサーチ1ってとこか。
労働時間だとこんな感じだけど、収入だとWeb関係4、執筆2、リサーチ4くらいか。特に執筆関係は労働時間の割にギャラが少ない。
スキル不足で手間がかかりすぎてることもあり・・・。
そのギャラの割合がよくない執筆関係が最近面白い。結果が印刷物っていうモノになる解りやすさもいい。
こっちに進んでみるかな。
|
|
5/11 Wed. 26:11:02
通院日。交代した主治医は前任からの引継ぎをキッチリ行っているらしく、とにかく慎重。前回プレドニンを減らしてから3ヶ月、症状も安定していて血液検査も異常なし。
それでも減量を渋るのをお願いした形で、今日から9mgと8mgの一日置きになった。
帰ってきたら郵便受けに宅配便の不在表。GW前に仕事部屋用の机をネットで購入して、連休中に模様替えをしようと思っていたのに、店舗側も連休進行ということですっかり遅くなっていた。
電話で再配達の依頼をしてからメールチェックすると怒涛のログがずらーっと受信される。膨大なメールから大事なものを見逃さないよう、メーラの振り分け設定で自分の名前が含まれたメールのSubjectに色がつくようにしてある。
その色付がどーっと。
どうやら急ぎの修正だったらしく、間に合わなかったので既に対応済み。申し訳ありませぬ・・・。
無事机が届いたので一気に片付ける。一番厄介になのはPCの配線。全部ワイヤレスになればいいのにと思いつつ、ごちゃごちゃしたケーブル類をまとめた。
最初はA4のノートPCを置く為に、木製のマガジンラックを買ってその上に乗せていた。
そのPCを使って副業をすることになり、ホームセンターで買ってきたテーブル用の天板を上に置いただけの簡易机?で仕事をしていたのだけど、さすがにコレが本業となり、メインマシンがデスクトップになり、手狭でデスクワークも出来ない。
そのお手製机は幅が90cm、奥行きが45cm。新しい机は幅120cm、奥行きは60cm。
しかもキーボードはスライド棚に収まるので、かなりスッキリした。
設備に見合う仕事しなくちゃ・・・。
|